Posts

Showing posts from November, 2025

第120回 新型空母福建の就役の背景にある感情とは?:環球時報社説

Image
 第120回  国産空母福建の海軍編入で技術進歩での習近平の先見の明とともに西側海軍の技術進歩を一世代で完遂したと自慢する中共だが、大量の電力消費を生む電磁カタパルトを通常型動力で賄えるかなど新型艦特有の技術課題が山積みですが、例によって技術は政治意思で克服できると信じている中共にとっては存在しないのと同じなのでしょう。 ご注意 以下は中共のプロパガンダ紙環球時報英語版の社説を日本語に当ブログが翻訳したものであり、文中の意見や評価は当ブログのものではありません。文中の赤字は当ブログが強調の意味でつけたものであります。 ************************************ 新型空母福建の就役の背景にある感情とは?:環球時報社説 環球時報 公開:2025年11月8日 午前1時13分 中国3番目の空母で電磁カタパルトを搭載した福建(手前)が、2025年11月5日、中国南部の海南省三亜市の海軍基地で正式に就役した。写真:中国中央テレビ 中 国初の電磁カタパルト搭載空母「福建」が水曜日に正式就役した。習近平国家主席(中国共産党中央委員会総書記、中央軍事委員会主席)は就役・掲旗式典に出席し、空母艦内を視察した。中国人民解放軍の戦闘序列に3隻目の空母が加わったことは、中国人が数十年にわたり抱いてきた空母建造の夢と、一世紀にわたる「海洋大国となる」志が交わる歴史的転換点である。また、国家が弱体から強体へと至る偉大な旅路における重要な一足跡でもある。 福建の就役により、中国は真の全天候型空母戦闘能力を獲得した。遼寧の「無から有へ」の旅路から、山東の「改造から国産化へ」の旅路を経て、今や福建の「滑走甲板からカタパルトへ」の旅路に至るまで、中国は自力によってわずか十数年の間に、西洋海軍が1世紀以上かけて成し遂げた空母開発の旅路を三つの大きなステップで完結させたのである。 福建 は、中国人民解放軍海軍の新たな戦闘能力を支える重要な原動力である。遠洋作戦において海軍に最も重要かつ信頼性の高い戦闘ユニットを提供するだけでなく、国家の利益を守る戦略的支援役割を果たすための強固な力となる。三空母時代の到来は、中国人民解放軍海軍が全天候型・長距離攻撃・防衛戦闘システムを保有し、ローテーション配備が可能になったことを意味する。同時に、人民解放軍海軍の戦略が沿岸防衛から遠洋防...