Posts

Showing posts with the label キッシンジャー

第78回 米国にキッシンジャーの後継者がいないことを嘆く:環球時報社説

Image
第78回  キッシンジャー死去を受け、中米関係を正確に理解できる=CCPの利益に通じる思考が可能な米国側人材の払底を嘆く環球時報社説。では、CCPに米国人の思考を正確に理解できる人材はいるのだろうか。これではあまりにも中国側の一方的主張で、中華思想が垣間見られると思うのだが.... ご注意  以下はCCPのプロパガンダ紙環球時報英語版の社説をご紹介するものであり、当ブログの主張意見ではありません。 2018年1月25日、米ワシントンD.C.の連邦議会議事堂で開かれた上院軍事委員会の公聴会で発言するヘンリー・キッシンジャー元米国務長官(手前)。 新華社 習 近平国家主席は11月30日、キッシンジャー氏の死去に関しジョー・バイデン米大統領宛の追悼メッセージで、ヘンリー・キッシンジャー元米国務長官について、世界的に著名な戦略家であり、中国人民の旧友であり、良き友人であると言及した。弔電にあるように、本人の名前は常に中米関係と結びついてきた。 100歳で伝説的な生涯を終えるにあたり、キッシンジャーが世界にもたらした考察と思索、人類の未来への展望と当惑は、中米関係と切っても切り離せない。キッシンジャーの人生経験は唯一無二で誰にも模倣不可能だが、その思想、洞察、外交実践は中米関係、とりわけ米国にとって計り知れない貴重な歴史的遺産である。米国がこの遺産をどう活用し、効果を発揮するかは不透明だが、その存在自体に価値と意義があり、米国による探求、活用を待っている。 キッシンジャーが最後に公の場に姿を現したのは10月24日、ニューヨークで開催された米中関係委員会(NCUSCR)の年次ガラディナーでの表彰だった。車椅子でキッシンジャーは、「人生の文字通り半分を米中関係に費やしてきた」と語った。そして、「米中間の平和的な関係、協力関係は、世界の平和と発展のため不可欠である......米中間の平和と発展は、それぞれの国とともに世界の利益になる」と繰り返した。これが最後の公の場でのアピールだった。緊張が高まり、中国とアメリカの対立や衝突の危険性が高まっていることを思えば、キッシンジャーの訴えは警告のように聞こえる。 中国とアメリカが対立すれば、人間社会がその結末に耐えられなくなることは誰にでもわかる。しかしワシントンには、中米関係をこの方向に押し進めようとする力がある。キッシンジャーはその並外...