第18回 安倍暗殺事件は中国では起こり得ない。宗教カルト団体弾圧は正当性があると胸を張る中共

ポイント: 安倍元首相暗殺の背景にはカルト宗教があり、西側政府は概してカルトに寛容だ。法輪功など中国国内のカルトを西側が擁護するのは反中国宣伝に利用する意図があるからだろう。今回の事件は中国ではありえない。カルトには断固とした取締りを行っているからだ。中共の転覆につながりかねないカルトは徹底的に弾圧していく。(中共自体がカルトに見えるのですが)

 

Photo: CFP

Photo: CFP

 

7月8日の安倍晋三元首相の暗殺事件後、山上徹也容疑者は、家計を圧迫した宗教団体と安倍首相のつながりが、安倍首相を射殺する動機になったと語っている。しかし、日本のメディアと公式サイドは、その団体の正体を隠そうとしてきた。

 

日本の主要メディアは、この団体が実は韓国に本部を置く統一教会であり、同容疑者は1960年代に安倍首相の祖父である岸信介が日本に持ち込んだと信じ、後に教会の日本支部長が記者会見で山上氏の母親が信者であることを認めたと国際報道機関が公表するまで、この事実を取り上げなかった。

 

事件の詳細は、日本の政治家と統一教会などの宗教団体の癒着に国際世論が注目するようになっただけでなく、悪意ある宗教団体やカルトが一国の社会や政治に与える毒や破壊について考え始めるきっかけにもなった。

 

もし山上が中国に住んでいたら、悪しき宗教勢力やカルトによって死の路地に追い込まれ、自滅の道を歩むことになったのだろうか、ということも考えさせてくれる。

 

答えは、ノーだ。わが国の政府は間違いなく山上の正義を訴え、彼の家庭を崩壊させ、母親を破産させた悪しき宗教勢力を処罰し、この宗教団体を根絶やしにすることさえしたことだろう。

 

筆者は中国で多くのカルト事件を取材してきたジャーナリストとして、中国が悪の宗教勢力やカルトに対し常にゼロトレランスの態度をとり、そのため努力してきたことをよく理解している。

 

法輪功Falun Gongから東方雷神Eastern Lightningまで、人権を侵害し、家庭を破壊し、社会を危険にさらし、国を揺るがしたカルトは、いずれも処罰を免れず、中国では完全に根絶されている。 

 

しかし、これらのカルトは、日本、韓国、米国に新たな活動の場を見出した。こうした国の政府は、中国の取り組みを 「信教の自由に対する迫害 」と歪曲してとらえている。中国を悪者にするため、多くの家庭を解体し、被害者から多額の金銭を巻き上げるカルト教祖の盾となっている。

 

例えば、カルト教団「東方雷神」の創始者である趙維山Zhao Weishanは、2000年に米国に逃亡した。

 

法輪功などのカルトは、米国政府の保護の下、今や統一教会の発展路線を模倣し、米国の右派保守勢力と結託し、米国の民主政治を揺るがし始めている。

 

中国は鉄拳で邪悪な宗教勢力やカルトを取り締まってきたが、依然として大きな課題が残っている。

 

宗教の名の下に公然と国民の利益を侵害する組織や個人は最近は出現していないが、流行とインターネットを利用して、カルト的な特徴を持つ精神集団が広がり始めている。「伝統文化振興」や「愛国心」を掲げながら、違法な募金や詐欺などの犯罪行為、カルト宗教のようなマインドコントロールを行っている。家庭を崩壊させ、信者が病気になっても治療を受けないよう要求している。

 

幸いなことに、警察当局がこうした団体に細心の注意を払い、関係当局もこうした団体に対する警告のための教育を継続的に行っている。また、取り締まりや撲滅の行動を起こしているところもある。

 

中国では、宗教勢力やカルト、精神組織がいかに悪に変化したとしても、悪が善に勝つことはない。■

 

Abe's assassination shows China is right to clean up cults - Global Times

By Frank Bro

Published: Jul 12, 2022 06:22 PM

The author is a reporter with the Global Times. opinion@globaltimes.com.cn

 

Comments

Popular posts from this blog

第66回 経済の先行きに不安が広がる中必死に経済崩壊論を否定する中共だが、民間による経済発展を抑え込むしかできないので結局何も対応できず、中国経済には破局がやってくる

第67回 福島「汚染水」放出問題に対する中共の考え方は予想通りだが、あらためて世界で孤立するのも無理はないと示すもの。要は科学は関係なく、日本を今後数十年いびり倒すことにあるのか。

第80回 中共は新年を迎え、このような価値観で物事を見ている。そこには現実を直視する勇気はないようだ。