第22回 バイデン周電話会談を受けて、米国は大国としての責任を自覚し、中国に歩み寄れ 環球時報社説

 第22回 米中電話会談を終えて 環球時報の社説

 

ポイント

  • 米国が中国に歩み寄ることのみで関係修復

  • 中国は言行一致だが米国は不一致

  • 米国は国内の反中勢力を抑えろ

  • 米国は台湾独立を支援するな

  • 14億の人口の意見は正しい

   

China US Photo: VCG

China US Photo: VCG

 

7月28日夜、習近平国家主席は米国のバイデン大統領の要請を受け、同大統領と電話会談を行った。両主席は中米関係や相互の関心事について、率直な意思疎通と交流を行った。バイデン大統領就任後、中米首脳の電話会談は今回で5回目。

 

習主席は電話会談で、世界の変化と混乱に直面し、国際社会と世界の人々は中国と米国が世界の平和と安全を守り、世界の発展と繁栄を促進するために主導権を握ることを期待していると指摘した。習主席は、台湾問題に対する中国の原則的な立場を詳しく説明した。バイデン大統領は、中米協力の重要性を強調し、米国は中国とオープンなコミュニケーションラインを保ち、相互理解を深め、誤解や誤算を避けることを望むと述べた。また、米国の一つの中国政策は変わっておらず、今後も変わることはない、米国は「台湾独立」を支持しないと改めて強調した。

 

両首脳の電話会談そのものは、ポジティブなシグナルである。公式ブリーフィングによると、両首脳は電話会談でいつもの率直さを保ち、相違点を避けず、協力の意志を表明した。現在の中米関係にとって適切で、示唆に富み、建設的であり、客観的に見て、ある程度グローバルな規模で国民を安心させる役割を担った。この首脳間の交流は、中米二国間の関係にとっても、世界にとっても極めて重要である。

 

早くも10日前、バイデン氏自身含むワシントンの指導部は、中米両首脳の電話会談を控えメッセージをメディアに公開し、期待感を明確に表明していた。9月10日の両首脳の電話会談以降、バイデン大統領の発言は比較的前向きなものであった。しかし、中米関係は米国前政権が作り出した窮状から脱却できないばかりか、停滞し、悪化さえしている。根源は、バイデン大統領のこうした前向きな発言が、米国の現実の行動に移されていないことにある。つまり、中国人から見れば、ワシントンの実行力に問題があるのだ。

 

中米首脳の電話会談が行われた日、米国の軍部トップはオーストラリアのシドニーで、アジア太平洋地域26カ国の軍事指導者が参加する安全保障会議を招集していた。米国上院で「CHIPSと科学に関する法律」が可決されたばかりである。これらはすべて、安全保障と経済の面で中国を封じ込めるワシントンの大きな動きである。しかし、ナンシー・ペロシ米下院議長が台湾訪問を画策するなど、大きな嵐も吹き荒れている。この問題の深刻さは、ワシントンも十分認識している。これらの側面が相まって、米国の中国政策の「多角形プリズム」を形成している。 

 

中米関係が好転するかどうかは、米国側がカギを握っている。次の段階として、米国側は今回の交流で形成された前向きな勢いを、実行力を十分に反映した力学に変換し、中国の戦略路線に関する発言を真剣に検討し、両国の利益と関心に沿った合理的なものとし、中国に真に半歩歩み寄り、中米関係を適切に管理、発展させる必要がある。特に、米国は、二国間関係に大きな影響を与える中核的な問題について、積極的な実行力を示す必要がある。逆に、一部の人々が自分のやり方を主張し、中米関係に不利、あるいは破壊的な悪影響を与え続ければ、責任はすべて米国側にある。

 

中国の正当な発展権は侵害を許さず、中国の核心的国益は挑発を許さない。この2点について、中国が妥協することはあり得ない。習主席は会談で、中国の国家主権と領土保全を断固として守ることが、14億人を超える中国国民の確固たる意思であると述べた。世論に逆らえない。火遊びをする者は火で滅びる。

 

米国には、このことをはっきり認識することが望まれる。そうすることによってのみ、誤算を避けることができる。正直に言えば、アメリカは台湾問題での過激な動きのブレーキを踏むべき時なのだ。

 

米国人の中には、米国が中国との協力関係を重視する必要があると考える一方で、関係緩和を受け入れようとせず、「中国の勝利」と考える人もいて、非常にもつれている。覇権を求める神話から脱却できなければ、ワシントンはその場で空回りし、結局は自他ともに傷つけてしまうだけだ。

 

中国と米国は今、正念場を迎えている。米国がすべきことは、中国に歩み寄り、国内政治の好ましくない影響を克服し、約束を実行に移し、自国に対する責任と世界に対する責任を示すことである。

 

中国の姿勢は常に一貫している。私たちは、米国が言行一致し、言ったことを実行に移し、主要国としての責任を明確に認識することを望んでいる。


Let’s hope that US will gain a clearer idea about the responsibility of a major power: Global Times editorial

By Global Times

Published: Jul 29, 2022 02:58 AM


このまま読むと世界観がひっくり返りそうですね。読者のみなさんもくれぐれもお気をつけください。


Comments

Popular posts from this blog

第110回 中共は追い詰められている。査証免除は日本への好意であり、日本はその恩義に答えるべきだというのは中華思想そのものだが、米新政権での厳しい状況が近づく中、日中関係の改善で牽制したいのだろう

第109回 海南島付近上空での空中衝突事件(2001年)の米海軍ISR機材が保存展示されると聞いて改めて米国による偵察行動を自国権益の侵害と非難しつつ被害者ぶりを世界に強調する中共

第111回 米新政権誕生を目前に閉塞した対米関係の打開を望みながら、やはり中華思想から脱せられない中共の限界を示している環球時報社説