第30回 日本のアフリカ開発援助の真意を疑い、小国として嗤う中共
第30回
日本のアフリカ開発援助イニシアチブTICADを嗤う中共
ポイント(環球時報社説より)
日本はグローバルプレゼンスを拡大する前に福島原発処理水問題を解決すべきだ(日本の役割を拡大させたくない)
日本は小国で、大国の中国にアフリカ関係でもかなわない
日本が米国に追随し中国を貶めようとしているのが気に食わない
Illustration: Chen Xia/GT
日本はますますグローバルパワーを目指し、海外の地政学的利益を重視し、自国の環境安全保障や近隣諸国の安全保障より優先する動きを示している。土曜日、第8回アフリカ開発会議(TICAD)がチュニジアで始まり、日本の岸田文雄首相はオンラインスピーチで、人的資本への投資と質の高い成長の育成に重点を置き、アフリカ開発のため今後3年間で300億ドルを拠出することを約束した。しかし、今回の日本の対アフリカ援助には、アフリカ大陸からほとんど反応がなく、多くのアフリカ諸国からは倦厭の念すら持たれている。
日本は古くから援助を重要な外交手段とし、アジア諸国で早くからアフリカに目を向けてきた。1991年には世界一の援助国だったが、その後援助総額は縮小している。このような状況下で形成されたTICADというメカニズムは、日本の外交、政治、経済的配慮を尽くした多国間メカニズムと考えられると、中国社会科学院西アジア・アフリカ研究所アフリカ研究部長の何文平は指摘する。
日本は政治的、外交的に「普通の国」、さらに国連安保理の常任理事国入りを目指している。そのため、TICADは、アフリカ大陸54カ国から日本への支持を集める「要請メカニズム」として期待されている。経済的にも、資源に乏しい小国日本にとって、アフリカの豊富な資源と広大な市場は、長期的な発展の観点から必要である。
今回の会議について、日本は今、アフリカに対する地政学的な配慮を強めているようだ。中国国際問題研究所の楊西玉主任研究員は、岸田首相が講演で「日本はアフリカとともに成長する」と強調し、中国との違いを示したことから、日本が中国をアフリカでの競争相手と考えていることが明らかになったと指摘する。アフリカにおける中国の存在なくして、東京がこれほど大きな協力プロジェクトを提案したとは考えにくい。
一方、日本は、中国が提唱する「一帯一路」構想に対抗するワシントンの全体戦略の中で、アメリカとも協力している。12月に予定される米アフリカ首脳会議と、アントニー・ブリンケン米国務長官の最近のアフリカ訪問を考慮すれば、全関係者がアフリカをめぐって競争していることは明らかだ。アフリカ諸国は、特にロシアとウクライナ紛争の発生後、国連でかなりの数の議席を占めている。多くの国連決議は、アフリカ諸国多数が支持すれば、道徳的に優位に立つことができる。例えば、今回日本が約束した援助は、人材育成に重点を置いたものであり、これまでの米国の方針と一致している。そうすれば、欧米の価値観が現地に浸透し、欧米諸国の認知度も高まる、と彼は指摘する。
実際、中国は、アフリカの発展を促進し、貧困などの問題を解決できる以上は、他国からのアフリカ援助協力に反対したことはない。中国が反対しているのは、アメリカや日本を含む西側諸国が中国を貶めようと、アフリカ諸国に対して事あるごとに中国を「警戒」するよう求めている悪質な試みである。「アフリカ諸国は自らの判断で行動しており、欧米に教えてもらう必要はない」と彼は言う。しかも、アフリカの人々が長い間、最も不満に思ってきたのは、欧米諸国からの条件付き援助である。特に冷戦後、欧米はアフリカ諸国を脅迫し「民主化」を迫るという援助まで繰り返し、地域諸国の発展路線へ横暴な干渉をしてきた。
日本の対アフリカ投資には問題が多数ある。楊は、脱工業化により、ここ数年の日本の海外援助の効率は、全盛期の1980年代に比べはるかに劣っていると指摘した。今回、日本のアフリカでの事業規模は中国のそれに及ばない、と楊は指摘する。中国は2009年以降、アフリカ最大の貿易相手国となっている。2021年、中国の対アフリカ貿易額は2542億ドルに達し、米国の対アフリカ貿易額は640億ドル余りである。一方、日本の対アフリカ輸出入貿易総額は、2020年に165億ドルに過ぎない。
日本が利己的な意図でアフリカに「寛大な提供」をしても、中国への競争力を確立するには足りない。海外での気前の良さとは対照的に、日本は大破した福島第一原発で汚染された排水を海洋投棄で処理しようとしており、これは最も無責任なことである。これは、日本の戦略的優先順位が、近隣の環境安全保障よりも、グローバルな資源獲得競争や海外援助活動に置かれていることを反映していると楊は指摘した。日本は明らかに間違った選択をしている。中国と無駄な競争をするためアフリカに300億ドル使うより、その一部でも自国の目の前で起きていること、特に汚染された核廃水の対処に充てた方が良い。■
Japan better solves its issues rather than compete with China in Africa - Global Times
By Global Times
Published: Aug 28, 2022 08:54 PM
Comments
Post a Comment