第33回 沖縄県知事選挙結果を好意的に受け止める中共の視点 環球時報社説
第33回 環球時報社説 沖縄人民の正当な要求をこれ以上無視するな
ポイント
沖縄県知事の再選は喜ばしい
米軍基地が歓迎されないのは当然だ
米軍は平和の破壊者だからだ
平和を願う沖縄の願いを無視する日本政府は米国に追従しているのみだ
沖縄の正当な価値観を東京は尊重すべきだ(沖縄独立?)
Okinawa's incumbent governor Denny Tamaki. Photo: from IC.
日曜日に行われた沖縄県知事選挙で、現職の玉城デニー(無所属)が、自民党が支援する佐喜真淳を破り再選を果たした。米海兵隊普天間飛行場の県内移設に反対し、米軍基地の縮小を訴えたことが、玉城の勝利の主な理由とされる。これは岸田文雄政権もジョー・バイデン政権も望まない結果だが、東京とワシントンは再選結果が反映している沖縄の世論が聞こえないふりをするのはやめるべきだ。
在日米軍施設の70%以上が沖縄に集中していることはよく知られており、在日米軍の非道な記録は沖縄にあまりにも過大な負担を強いている。普天間飛行場の移設計画は、米兵3人が日本人女子学生を強姦した1995年の沖縄レイプ事件に端を発する。「治外法権」の保護のもと、米軍が強盗、強姦、殺人、麻薬販売など悪質な事件を日本で頻繁に起こしている。COVID-19パンデミック発生後、米軍基地は無秩序な「感染源」と化した。長い間、沖縄は米軍基地の県外移設を望んできたが、東京はこれらの施設を県内移設するよう沖縄に圧力をかけてきた。これは「左手にあるものを右手に与える」ことに等しい。
さらに悪いことに、米国が中国封じ込め戦略の推進を加速し、日本が状況を悪化させ続ける中、これらの行動は直接的に台湾海峡の緊張を誘発し、激化させたのである。こうした外的要因が重なり、沖縄は地政学的対立の最前線にさらに追いやられてしまった。「安全保障の維持」の旗印の下、日米両国は沖縄にさらに多くの兵器を配備している。今年初めには、防衛省が石垣島に「驚異的に巨大な」ミサイル基地の建設を推進していると発表があった。今回の選挙結果は、沖縄からの強い抵抗のシグナルである。人々は明らかに、大国間の対立のため「大砲の餌」になることを望んでいない。彼らは、沖縄が 「平和の島 」になることを望んでいる。
長年にわたり、米軍が沖縄の人々に与えてきた印象は非常に恐ろしいものであり、ほとんどの有権者は東京が約束した約3500億円(24億6000万ドル)の補助金の大きな誘惑に抵抗し、玉城に投票したのである。彼らは、米軍施設を沖縄県内のある地区から別の地区に移す行動を拒否している。代わりに沖縄県外への移転を望んでいる。東京の「ニンジンと棒」政策に直面しても、沖縄県民は愚かではない。玉城は以前、米軍用地を県に返還し別用途に使えば、沖縄には現在の米軍基地から得られる収入の3倍がもたらされると述べた。
実際、このことに気づいているのは沖縄県民だけではない。少し前には、日米共同で軍事演習を行っている九州の鹿児島県で、「軍事力で平和は作れない 」という抗議運動が起きた。米軍基地はますますホットポテト化し、どこも受け入れたがらない。日本、韓国、フィリピン、その他多くの場所の米軍施設への国民の一般的な態度は「玄関先には来ないでくれ」というものだ。世界平和を破壊するワシントンの姿勢がますます目立っており、米軍駐留はますます混乱、分裂、カオスと同義になっている。不人気は避けられない。
沖縄県民の心を凍らせるのは、東京の姿勢だ。東京のワシントンへの屈服はよく知られている。このような問題を解決するため、アメリカと交渉する意志や意欲は皆無だ。それどころか、沖縄県民の目をくらまし、圧力をかけ、誘惑し、欺くことにエネルギーを注いできた。沖縄の地域経済の発展レベルは比較的後進的であり、一人当たり所得は長い間、日本で最低レベルにあった。観光資源が豊富であるにもかかわらず、潜在力は十分に生かされていない。現在、日米両国は、沖縄を中国を抑止する軍事要塞にしようとしているが、これは沖縄の人民の幸福とは全く逆である。
戦争は沖縄に深い傷跡を残した。1945年の沖縄戦は、第二次世界大戦の太平洋戦争で最も死者の多い戦闘で、沖縄人口の約4分の1が犠牲になった。そのため、沖縄県民は特に平和を大切にし、戦争に反対している。米軍基地に「ノー」を繰り返してきたのは、人権を叫び、平和を追求するためである。彼らは、東京の高位な政治エリートより冷静で責任感がある。沖縄の正当な要求はもはや無視できなくなっている。■
Okinawan people's justified demand should no longer be ignored: Global Times editorial
By Global Times
Published: Sep 13, 2022 12:26 AM Updated: Sep 13, 2022 12:22 AM
Comments
Post a Comment