第56回インドが米国の思うとおりに行動し対中包囲網が完成するのを防止すべく、インドの独立思考を後押しする中共。さらに隣国として米国より近いPRCとの親和性をアピールし、世界第三位の経済大国の座につくことを想定している。

 US will lose its 'huge bets' on China’s neighboring region: Global Times editorial

By Global Times

Published: Jun 24, 2023 11:54 PM


US President Joe Biden (R) and Indian Prime Minister Narendra Modi (L) shake hands during a state dinner at the White House on June 22, 2023 in Washington, DC.Photo:AFP

US President Joe Biden (R) and Indian Prime Minister Narendra Modi (L) shake hands during a state dinner at the White House on June 22, 2023 in Washington, DC.Photo:AFP


ンドのナレンドラ・モディ首相は訪米を終えたばかりだが、今回の訪問への注目と解釈、そして地域情勢への影響の可能性は始まったばかりだ。米印当局者は今回の訪米を高レベルに引き上げ、米印関係が大幅にエスカレートする雰囲気を作り出した。米政府高官は、「米印関係には限界がある」と述べ、モディは米印間のパートナーシップについて「空さえも限界ではない」とまで述べた。共同声明は幅広い分野をカバーし、特にその印象を残す。しかし、双方の意見の相違が消えたわけでも解決されたわけでもなく、意図的に覆い隠されたことで、偽善的であり、また、口には出さないものの、遍在する中国特有の要素が漠然とした不安を感じさせる。



アメリカとインドは、防衛、半導体、主要鉱物、ハイテク、宇宙協力の分野で一連の協定に調印した。インドは、米国が同盟国以外とめったに共有しない重要技術のいくつかを受け取ることになり、米テクノロジー企業はインドに投資することになる。一部の米メディアは、米国はインドに「巨大な賭け」をしたと述べている: ひとつは、米印協力強化の目的が純粋で非対称的ではないということ、もうひとつは、利益が得られるかどうかについての自信がないことだ。ワシントンが示す熱意や楽観論に比べ、米世論の懐疑論や態度は、米印関係がそれほど光り輝いていない現実をよりよく反映している。


モディの外遊中、米印当局者は中国について直接言及を避けたが、中国問題は米印関係深化の主要な原動力のひとつと広く見られていることは、ほぼすべてのオブザーバーが指摘している。そして中国は、米メディアで「米印の饗宴の亡霊」あるいは「部屋の中の象」と表現されてきた。言い換えれば、米国が現在、中国に対処するためインドを取り込む地政学的な必要性からインドに打診していることはよく知られており、米国もインドもそれを黙認している。しかし、この「緊密な関係」の功利主義的性質は一時的で、不安定かつ信頼できないものだ。


「中国が活動する戦略的環境の形成」が、米国が精力的に推進中の対中戦略となっている。理論的には、インドが参加するかどうかは、米国の筋書きが実現できるかどうかにとって極めて重要である。インドが参加すれば、アメリカは地理的に中国包囲網を完成させることになる。これはワシントンの政治家にとって抗うことのできない誘惑であるため、彼らはインドを賞賛し、求愛する努力を惜しまず、ニューデリーの協力や支援と引き換えに何らかの利益を手放すことさえするだろう。


これは完璧に思えるが、中国の慣用句である 「机上の空論」のように、想像の中で練られた多くの計画は、現実に破綻することを私たちは知っている。インドのように戦略的に独立している国ほど、ワシントンが書いた台本に厳格に従う可能性は低く、特にワシントンが自国の国益に反する行動を要求する場合はなおさらだ。私たちは、歴史が証明しているように、ニューデリーが冷静沈着に選択すると信じている。



中国とアメリカの戦略ゲームにおける自国の利益を最大化するといった、独自の計画がニューデリーにあるのは確かだ。しかし、米国による中国封じ込めの手先になることは、インドの利益と原則に合致せず、大国としての威厳を保つことにもならない。一部アメリカ人は、インドが「スイング・ステート」であると不満を示し、アメリカの意向に従って行動しようとしないインドに失望を表明している。広い意味で、米国が絶対的にコントロールできるフォロワーの数はかなり限られており、対中国包囲網を構築する試みは失敗に終わるに違いない。


グローバル・ガバナンスには、大国間の協力が必要だ。我々は、平和と発展を目的の米印協力を歓迎する。しかし、中国をターゲットにした米印の計画には強く反対する。インドは常にグローバル・パワーを目指しており、現在は「グローバル・サウスのリーダー」になろうと努力している。中国とインドは隣国であり、世界の2大発展途上国である。アメリカは遠く、中国は近い。「第3の経済大国になる」ためには、インドは大国としての外交的配慮が必要であり、インドもこの点を理解していると思われる。■



ご注意 上は中共のプロパガンダ機関環球時報英語版の社説を翻訳したものであり、当ブログの意見ではありません。


Comments

Popular posts from this blog

第110回 中共は追い詰められている。査証免除は日本への好意であり、日本はその恩義に答えるべきだというのは中華思想そのものだが、米新政権での厳しい状況が近づく中、日中関係の改善で牽制したいのだろう

第109回 海南島付近上空での空中衝突事件(2001年)の米海軍ISR機材が保存展示されると聞いて改めて米国による偵察行動を自国権益の侵害と非難しつつ被害者ぶりを世界に強調する中共

第111回 米新政権誕生を目前に閉塞した対米関係の打開を望みながら、やはり中華思想から脱せられない中共の限界を示している環球時報社説