第68回 処理水問題が中国封じ込めの方策?いよいよ支離滅裂になってきた中共の見解。ただ主張し続けることで勝算が生まれると思っているのか。であれば『情報戦』でこちらも負けずに主張していく必要がある。

 第68回 処理水放出問題から中国封じ込め問題に強引に論点を移し、かつ自らの正当性は主張するものの「挑戦者」として国際秩序への変動要素は一切配慮しない中共の典型的な思考。福島処理水問題は情報戦としてわれわれは今後数十年対応していく必要があると痛感させられます。


ご注意 以下は中共の子飼いプロパガンダ機関環球時報英語版の社説を翻訳したものです。文中の太字は当ブログによるものです。文中の意見見解は当ブログのものではありません。

 

Illustration: Liu Rui/GT



米国と西側諸国は「被害者」としての振る舞うことになぜ熱心なのか 

    

 ーム・エマニュエル駐日米国大使は9月1日、福島県を訪問し、中国による日本産水産物の輸入禁止措置がWTOでの紛争に発展した場合、米国が日本を支援することを期待していると述べた。同大使は、消費者の健康を守るという中国の正当な行為を、「日本に対する経済的強制」とまでレッテルを貼った。単刀直入に言えば、中国が経済的手段を使って日本を「いじめている」と考えているのだ。その原因が、日本が核汚染廃水を強引に海洋投棄し、海洋生態環境を汚染したことに言及せず、日本を被害者のように描いた。


このシーンが物語っている。核汚染水の海洋投棄問題については、日本は明らかに加害者であり、中国は脅かされている側の一人である。しかし、アメリカや欧米のシナリオでは、なぜ加害者が被害者になり、国際的な同情を集めているか?エマニュエルが原因と結果を混同し、根拠のない反論をするのは、アメリカや西側諸国が被害者を演じる典型的な手口である。"大国 "として傲慢に振る舞ってきた欧米諸国が、被害者の不平不満に満ち溢れ、「強制された」「いじめられた」と愚痴をこぼすのは奇妙に思える。


経済的にも、軍事的にも、政治的にも、アメリカ主導の西側ブロックの優位性は明らかだ。この優位性は変動はあるものの、第二次世界大戦後から現在に至るまで、おおむね維持されている。言い換えれば、彼らはあらゆる分野で優位に立っている。彼らは他者をいじめるのが大好きなのだ。これが米国と西欧の覇権の主な現れとなっている。長年にわたり、他の主権国家に対する干渉、いじめ、強制、さらには直接的な侵略の例が数多くある。今、彼らは他国から「いじめを受けている」という不満や非難を頻繁に口にする。これは、国際政治の現実が世界に残した真の印象とは大きな対照をなしている。


欧米では、これは「被害者非難」として知られている。アメリカや西側諸国が「いじめられた」「被害を受けた」と主張するのは、実際に不正を受けたからではなく、悪意があるからである。


一方では、米国や西側諸国にとって、「被害者非難」のアプローチは認知戦争の一形態でもある。その典型例が、今年6月初旬のシャングリラ対話で展開された。オースティン米国防長官はスピーチで、「いじめ」に3回、「強制」に5回言及し、いずれも中国を直接的または間接的に指弾した。彼らの強盗の論理は明白だ。中国を中傷し、悪者にすることに関しては、西側諸国の基準は、彼らの利害によって、車輪の回転のように簡単に変わる。論理を欠くことが彼らの論理であり、理性を欠くことが彼らの理性であり、ルールを欠くことが彼らのルールだ。


一方、アメリカや欧米のいわゆる「被害者」意識は、時代の流れに対する抵抗でもある。ある意味、西側諸国が感じている不安は、演出ではないかもしれない。冷戦の勝利後、そして冷戦終結後のかなりの期間、先進国は国際的な言説の形成において他の追随を許さない優位性を享受した。その結果、多くの西側エリートは当然ながら、国際ルールは自国の利益のためオーダーメイドされるべきであり、自国の発展を優先させる権利を疑う余地なく認めるべきだと考えた。しかし、歴史の振り子が多極化するにつれて、これまで米国が支配してきた国際秩序は変化を余儀なくされている。そのため、表面的には中国が徐々に世界の中心舞台へと上り詰めていくことを拒絶しているように見えるかもしれないが、心の底では歴史のページをめくり、新しい時代を迎えることへの恐怖でいっぱいなのだ。


ワシントンは傲慢にも「強者の立場」から中国に対処すると主張していた。しかしその後、中国の「いじめと威圧」を前にしても一歩も引かない、と方針転換した。この転換は、中国抑え込みが国際的な支持を得られず、成功する見込みがないことに徐々に気づいたからである。そのため、彼らは自分たちのレトリックを変えて、自分たちとは異なるパッケージを作り、世界を混乱させようとしている。米国や西側諸国が中国の「脅威」への反発を口にするときはいつも、中国の正当な利益を害する行動がそれに続く。中国は強力に反撃するが、西側諸国によって「強要者」として描かれ、次の封じ込め行動の口実となる。変わり続けるのは西側諸国のレトリックであり、変わらないのは彼らの覇権主義的論理とダブルスタンダードである。


この観点からすれば、なぜアメリカと西側諸国がこのパフォーマンスにこれほど力を入れているのかが明らかになる。結局のところ、東西間のパワーバランスの変化により、心理的な不均衡が生じているからだ。中国やその他の新興国が力を持てば、欧米の覇権に影響を与えたり、侵食したりするのではないかと懸念しているのだ。そのため、中国の封じ込めと弾圧を正当化するため、自らを被害者に仕立て上げ、世界を欺こうとしている。


「派兵には正義の大義が必要だ」ということわざがある。アメリカと西側諸国は、不当な侵略者として、自分たちのために「正義の大義」をでっち上げている。彼らはさまざまな戦術を用い、レトリックに長けているが、その核心にある意図は、暗い影のベールに包まれており、とっくに露呈している。その努力が望ましい結果をもたらすことはまずないだろう。■


Why the US and West are so keen to act as ‘victims’: Global Times editorial


By Global Times

Published: Sep 02, 2023 12:22 AM


Comments

Popular posts from this blog

第110回 中共は追い詰められている。査証免除は日本への好意であり、日本はその恩義に答えるべきだというのは中華思想そのものだが、米新政権での厳しい状況が近づく中、日中関係の改善で牽制したいのだろう

第109回 海南島付近上空での空中衝突事件(2001年)の米海軍ISR機材が保存展示されると聞いて改めて米国による偵察行動を自国権益の侵害と非難しつつ被害者ぶりを世界に強調する中共

第111回 米新政権誕生を目前に閉塞した対米関係の打開を望みながら、やはり中華思想から脱せられない中共の限界を示している環球時報社説