第72回 中国の軍事力拡大に脅威を感じるのは自らに悪意があるためだと説明する驚くべきCCPの考え方。
第72回 中国の軍事力拡大に脅威を感じるのは米国に邪悪な動機があるからだ、脅威を煽っているのは米国だとする、理解に苦しむCCPの考え方。これでは世界に通用しないことがわかっていないんですね。かつてアメリカの核兵器は悪だが、ソ連の核兵器は善だとまともに信じる人がいましたね。
ご注意 以下はCCPの御用新聞環球時報英語版の社説を翻訳したものです。文中の主張や意見は当ブログのものではありません。
PLA Photo:VCG
中国の軍事力に「脅威」を感じるのは悪意ある者だけだ
グローバル・タイムズ社説
掲載 2023年10月20日 11:56 PM
米国防総省(DoD)は20日、「中華人民共和国に関わる軍事・安全保障の動向」と題した年次報告書(中国軍事力報告書)を議会に発表した。2000年以来、米国防総省が毎年報告書を発表していることは、中米関係に詳しい人なら誰でも知っている。この報告書は基本的に、出所不明のメディア報道を含む公開情報を「年間中国脅威論集」にまとめ、議会に予算を要求し、同盟国を欺いて米国の兵器を買わせるのが目的だ。報告書のプロフェッショナリズムのレベルが想像できよう。
報告書は大きく3部に分かれる。第1に、中国の軍事力を根拠なく評価している。第2に、過去1年間の中国の軍事活動を選択的に誇張している。第3に、中国の軍事的意図を歪曲し、推測している。今年の報告書には、米国との軍事的対軍事的コミュニケーションに対する中国の「抵抗」についての不満という項目が追加された。
これらの要素を組み合わせて米国は、中国の軍事力が急速に増大し、軍事行動が攻撃的になっており、「軍事的野心」の透明性が不十分だとの恐ろしいイメージをでっち上げようとしている。報告書に書かれた中国軍に関する悪意ある憶測や中傷はすべて、中国の軍事状況の現実からかけ離れており、むしろ米軍自身の反映に似ている。
国防総省の報告書は常に、中国の核戦力の近代化に焦点を当て、台湾海峡の状況について根拠のない憶測やコメントをする。最新版の報告書で、国防総省は2023年5月時点で中国が500発以上の運用可能な核弾頭を保有していると推定しており、これは従来の予測を上回る勢いであり、中国は2030年までに1000発以上の運用可能な核弾頭を保有するだろうと主張していることが注目に値する。2020年報告書では、国防総省は中国の核弾頭について初めて公に推定を行い、中国の核兵器保有数は200発をわずかに上回るとした。わずか3年で、アメリカの報告書にある中国の核弾頭の数は2倍以上になった。常識的に考えれば、このような重大な問題について、アメリカの報告書は必要な数字の厳密さを示していない。具体的な数は、国防総省とワシントンのその時々のニーズによって決まる。
米国は2つの点を理解する必要がある。第一に、中国は積極的防衛という戦略的思考を追求しており、核戦力配備はその防衛戦略の一部である。しかし、中国がどれだけ多くの核弾頭を持とうが、どれだけ強力な防衛力を持とうが、中国は米軍のように世界を支配するための暴力的な道具にはならない。それどころか、中国が国家主権、安全保障、発展の利益、地域と世界の平和を守るための強力な保証となる。第二に、中国国防力の発展には独自の確立されたペースがあり、特定国をターゲットにせず、中国の主権、安全、発展の利益をしっかりと守っている。中国が統一を成し遂げていないまま、外部勢力が無遠慮に干渉し続ける限り、中国は国防力強化をやめることはないだろう。
さらに、今年の報告書では、過去2年間におけるPLAのいわゆる強圧的で危険な作戦行動が強調されていることにも多くが注目している。国防総省は、中国軍機が「国際空域を飛行する米軍機を危険な機動で迎撃」している映像や写真まで提示し、中国軍機が東シナ海や南シナ海空域で、米国やその同盟国に危険で威圧的、挑発的な行動をとっていると主張している。しかし、国防総省が決して言及しないのは、このいわゆる国際空域は主に中国沿岸部に位置しており、一部の米軍機は中国領空に侵入していることだ。このことはすでに明白ではないだろうか。もし逆に、無害な風船でさえワシントンに差し迫った危機感を抱かせる雰囲気の中で、中国の軍艦や航空機がサンフランシスコ湾付近の国際水域や領空に現れたとしたら、アメリカ側の反応は、「危険な傍受活動」以上のはるかに大きなものになるだろう。
世界で最も強力な軍隊を持つアメリカは、いわゆる「中国の軍事脅威」説の最も熱心な支持者になっているが、それ自体が異常である。もし米国が中国に対し悪意がなく、中国の統一努力を妨害する気もなく、紛争や弾圧の意図もないのなら、中国の平和的な武力からこれほど強い「脅威」を感じることはないはずだ。この1年、米軍の行動によって、アジア太平洋地域でエスカレートしている脅威の正体、そしてアジア太平洋地域の平和と安定に対する最大の挑戦が何であるかが、明確になった。
報告書の発表とほぼ同時期に、中東の複数の米軍基地が連続して攻撃を受けた。米国務省もまた、米国民や利害関係者に対するテロ攻撃、デモ、暴力行為の可能性を理由に、世界的に注意喚起を行った。これらの要因はすべて、米国が直面している真の危険は、中国による指導的地位への挑戦という想像から生じているのではないことを示している。むしろ、過剰な介入と、緊張を生み出し世界規模で戦争の危険を煽ってきたことによる反動から生じているのだ。米国こそ、反省しなければならない。■
By Global Times
Published: Oct 20, 2023 11:56 PM
Comments
Post a Comment