第74回 岸田外交で安全保障支援を前面に打ち出すOSAが出てきたことに警戒する中共。特にフィリピンの動向を注視しているようだ。
第74回 岸田首相のフィリピン・マレーシア歴訪で安全保障支援策OSAが前面に出てきたことを警戒する中共が恐れるのは、自らを包囲する民主主義国家の決意だ。このため、各国の傾向と対策を考慮して懐柔策あるいは露骨な脅迫を今後展開していくだろう。日本としては中共の異常さを世界に示しつつ、その弱体化を目指すのが大戦略だろう。
ご注意 以下は中共子飼いのプロパガンダ手段環球時報英語版が掲載した社説を翻訳したものであり、当ブログの見解、意見ではありません。
Japan's Prime Minister Fumio Kishida speaks during a news conference at the prime minister's official residence in Tokyo on November 2, 2023. Photo: VCG
岸田文雄首相が11月3日から5日までフィリピンとマレーシアを訪問する。首相就任後、東南アジア諸国を訪問するのは今回が初めてだ。岸田首相が持参する "お土産 "が、日本のメディアにより事前に明らかにされた。経済外交の推進に重点を置くことが多かったこれまでの日本の首相の訪問とは異なり、今回は「殺傷力のある武器」が入っており、不吉に見えるだけでなく、岸田首相の旅が「問題を起こす旅 」になることを強く示唆している。
複数の日本メディア報道によれば、岸田首相の今回の訪問は、フィリピンやマレーシアとの防衛・安全保障協力の強化に主眼が置かれているという。4月に承認された日本の政府安全保障援助(OSA)メカニズムのもと、日本が初めてフィリピンに沿岸監視レーダーを提供することが注目に値する。伝統的に中国との協力を重視してきたマレーシアは一定の警戒を続けており、話し合いはゆっくりと進んでいるとの報道もある。岸田外相はマレーシアのアンワル・イブラヒム首相に説明し、構想への支持を得ようとするだろう。今回の訪問で日本が突破口を開く主なターゲットがフィリピンであることは明らかであり、国民の関心も日比間の防衛協力に集まっている。
日本の設計によれば、OSAはいわゆる「志を同じくする」国の軍隊に防衛装備を提供することが目的で、簡単に言えば軍事援助である。OSAは、これまで日本が外交で重視してきた政府開発援助(ODA)と一線を画している。たった一文字の違いではあるが、その性質は大きく変化している。第二次世界大戦の償いという性格を持ち、被援助国の生活改善や経済・貿易関係の強化に重点を置いてきたODAから、軍事重視のOSAへの移行は、日本の外交、さらには日本の国民性が、平和憲法が定めた閾値を超えたことを意味する。
実際、OSAメカニズムの設立と活用も、岸田首相の「トラブルメーカーの旅」も、孤立した特異な出来事ではない。それらは、昨年末の3つの戦略文書に代表される日本の国家安全保障戦略の転換が地域に与えた影響の現れである。新しい国家安全保障戦略において、日本は中国を「前例のない最大の戦略的挑戦」と位置づけ、同盟国や「志を同じくする国」と共同で対処しようとしている。OSAは、日本の戦略的ビジョンを実現するツールである。
日本は、OSAメカニズムを実施するため適切なパートナーを探しており、フィリピンは好ましいターゲットのひとつである。今年に入ってから、日本は軍事演習や対話などを通じフィリピンと安全保障協力を強化してきた。また、フィリピンは「インド太平洋戦略」、特に「四極安全保障対話」に関心を示している。米国がウクライナ危機とイスラエル・パレスチナ紛争に気を取られている今、日本は米国からバトンを受け取り、フィリピンの南シナ海での冒険的行動を様々な形で支援しなければならないと考えている。南シナ海情勢がエスカレートし続けるかどうかを左右する要因の一つとなっている「フィリピン支援」のため、日本がより積極的かつ強硬な手段を取る可能性すら否定できない。
マニラは、岸田の「ギフト・パック」は派手かもしれないが、タダではなく、高い代償を伴うことを理解すべきである。川野勝敏元自衛隊統合幕僚長が、日本とフィリピンの将来の防衛協力をどのように「構想」してきたかを見てみよう: 日本のフィリピンへの軍事援助は段階的に拡大し、対艦ミサイルのような殺傷力ある武器も含まれるようになるだろう。マニラは逆に、アメリカと同じように日本に国内軍事基地への立ち入りを許可し、日本の自衛隊機が南シナ海をパトロールできるようになるかもしれない。そのようなシナリオが実現すれば、マニラの主権と安全保障にとって悪夢となることは間違いない。
福田赳夫元首相は1977年、マニラで「福田ドクトリン」として知られる日本の対東南アジア外交の基本原則を提唱し、日本は軍事大国にならず、東南アジアと世界の平和と繁栄に貢献すると強調した。東南アジア諸国はこれを歓迎した。今年9月、ASEANが日本との関係を「包括的戦略的パートナーシップ」に格上げした際、シンガポールのリー・シェンロン首相は、サイバーセキュリティやデジタル経済、気候変動やグリーン経済、コネクティビティなどの分野における両国の協力強化に期待を表明した。東南アジア諸国が何を必要とし、何を期待しているかは常に明確だ。「安全保障」を口実に地域の緊張を引き起こす行動は歓迎されないし、「普通の国」になりたい日本は、このような動きで異常さを増すだけだ。■
Fumio Kishida's 'gift packs' for Southeast Asia are ominous: Global Times editorial
By Global Times
Published: Nov 03, 2023 12:24 AM Updated: Nov 03, 2023 12:12 AM
Comments
Post a Comment