第86回 日本が太平洋島嶼諸国を巻き込むのが不満でたまらない中共の思考
第86回 太平洋島嶼諸国に日本がアメリカの「警備員」として介入することは許されない。各国は「核汚染水」を排出し続ける日本へ抗議すべきだ、さらに日米の甘い言葉を斥け、北京の好意を受け入れるべきだという中共の主張は、世界で中国がいかに人気がないかをまったく受け入れないものだ。
ご注意 以下は中共のプロパガンダ紙環球時報英語版の社説をそのままお伝えするものであり、当ブログの意見主張ではありません。
Japan will host a multilateral meeting over security support with the defense ministers of 14 island nations in the South Pacific region in Tokyo on March 19 and 20. According to the South China Morning Post (SCMP), the meeting will involve Japan's Self-Defense Force (SDF) and police taking part in local and regional responses as well as training. Analysts suggest in several reports that China is the primary target of this meeting.
In essence, Japan's "security support" appears to be more like an effort to counter China.
"In fact, Japan has long been gradually breaking through the restrictions from the Japanese Constitution on the SDF," said Da Zhigang, director of the Institute of Northeast Asian Studies at Heilongjiang Provincial Academy of Social Sciences. The Japan Maritime Self-Defense Force website states that their mission is to "protect the safe and free use of oceans as the life line of Japan surrounded by the sea." Initially focused on coastal defense, the Japan Maritime Self-Defense Force has now become one of the world's most powerful navies, straying far from its original purpose.
Experts note that Japan's SDF has shifted from a purely defensive role to building capabilities for counterattacks and offensive operations. From the participation of the SDF, it's clear Japan's assistance to Pacific island countries comes with selfish motives. The SCMP also summarized Japan's actions this time as "steps away from decades of Pacific policy to counter China's dealmaking in a remote but strategically crucial region."
The shift may have transitioned from economic diplomacy to military diplomacy. The Japanese SDF has already intervened in regional affairs in various ways, and if this trend continues, SDF's future involvement in Taiwan Straits affairs may only be a matter of time, Da added. This not only risks dragging the Pacific region into a dangerous quagmire but may also lead the world into turmoil once again.
The involvement of Japan's SDF in local and regional responses seems to be aimed at addressing local security issues and so-called external threats faced by Pacific island nations. However, in reality, it may be an attempt to place these nations under the actual control of countries like the US and Japan.
The Pacific is considered by Washington as an "American lake." However, the US has not followed through on its promise on economic assistance when it comes to issues concerning the Pacific island countries. Acting as the "security guard" of the American "backyard," Japan, at the request of the US, is trying to enhance its influence in the region economically, politically and even militarily. This is to prevent other countries that the US considers as rivals, such as China, from intervening in the region.
Japan also hopes to expand its overseas political influence. With US' support, Japan's ability to intervene in regional and local affairs continues to increase, and its ambitions continue to grow.
But do Pacific islands really need so much "security support"?
Pacific island countries under "security support" will be more like pawns manipulated in the Indo-Pacific Strategy. Every country needs to establish its own external security mechanism to prevent foreign invasion, which is not wrong at all, but the key issue is that countries like the US and Japan have exaggerated the external threats faced by Pacific island countries. They even spread rumors and stir up troubles, constantly exaggerating the "threat" from imaginary enemies. The security of Pacific island countries has increasingly become an excuse for the US and Japan to counter China. What we see is that countries like Japan and the US do not consider the real needs of Pacific island countries but only consider imposing their own political, economic, and military interests on them.
The "free and open" mentioned by the US and Japan means that if you support the US and Japan, your country will be free; the US and Japan need to enter your country, so you need to be open.
Small island countries in the Pacific region are actually struggling to survive in the middle of great power competition, and any external security measures could bring risks to the region. Some Pacific island countries actually have a clear view of their own interests in relation to the US, Japan, and even Australia, and they understand that China is trustworthy. They need to be vigilant toward a scenario when their country is used as a pawn to be forced to become a sacrifice in major power games.
If Japan truly cares about the survival and security of Pacific island countries, they should first pay attention to their protests and demands regarding the discharge of nuclear-contaminated water rather than selectively ignoring their interests.
太平洋の島々を「インド太平洋の泥沼」に引き込もうとする日本
グローバル・タイムズ
掲載 2024年3月13日 10:50 PM
日本は、19日と20日に東京で、南太平洋地域の14の島嶼国の防衛大臣と安全保障支援に関する多国間会合を開催する。サウスチャイナ・モーニング・ポスト紙(SCMP)によると、この会議には自衛隊と警察が参加し、現地や地域の対応や訓練に参加する予定だという。アナリスト陣はこの会合の主なターゲットは中国がであると示唆している。
日本の「安全保障支援」は、中国に対抗するための努力に見える。
黒龍江省社会科学院北東アジア研究所の大志剛所長は、「実際、日本は長い間、自衛隊に対する日本国憲法の制約を徐々に突破してきた」と語る。海上自衛隊のウェブサイトには、その任務が「海に囲まれた日本の生命線である海洋の安全かつ自由な利用を守ること」であると記されている。当初は沿岸防衛に重点を置いていた海上自衛隊は、今や世界で最も強力な海軍のひとつとなり、本来の目的から大きく逸脱している。
専門家は、日本の自衛隊は純粋な防衛的役割から、反撃や攻撃作戦のための能力構築にシフトしたと指摘する。自衛隊の参加を見れば、日本の太平洋島嶼国への援助が利己的な動機に基づくものであることは明らかだ。SCMPはまた、日本の今回の行動を「数十年にわたる太平洋政策から一歩踏み出し、が戦略的に重要な地域で中国に対抗するもの」と要約している。
経済外交から軍事外交への転換か。自衛隊はすでに様々な形で地域問題に介入しており、この傾向が続けば、自衛隊の台湾海峡問題への関与は時間の問題、と大は付け加えた。これは太平洋地域を危険な泥沼に引きずり込む危険性があるだけでなく、世界を再び混乱に導くかもしれない。
自衛隊の地域的・地域的対応への関与は、地域の安全保障問題や、太平洋島嶼国が直面するいわゆる外的脅威に対処することを目的としているように見える。しかし実際には、各国をアメリカや日本の実質的な支配下に置こうとしているのかもしれない。
ワシントンは太平洋を "アメリカの湖 "と考えている。しかし、太平洋の島国に関する問題に関して、アメリカは経済援助の約束を守っていない。アメリカの "裏庭"の "警備員 "として、日本はアメリカの要請を受け、地域での影響力を経済的、政治的、さらには軍事的に強化しようとしている。これは、中国などアメリカがライバル視する他国がこの地域に介入するのを防ぐためである。
日本はまた、海外で政治的影響力の拡大を望んでいる。米国の支援により、日本の介入能力は増大し続けており、その野望は膨らみ続けている。
しかし、太平洋の島々は本当に「安全保障支援」を必要としているのだろうか?
「安全保障支援」の下で太平洋島嶼国は、インド太平洋戦略の中で操られる駒のような存在になるだろう。どの国も、外国からの侵略を防ぐために独自の対外安全保障メカニズムを確立する必要がある。それ自身は決して間違ってはいないが、重要な問題は、アメリカや日本のような国が、太平洋島嶼国が直面する外的な脅威を誇張していることだ。彼らは風説を流布し、トラブルをあおり、想像上の敵からの「脅威」を常に誇張している。太平洋島嶼国の安全保障は、アメリカや日本が中国に対抗するための口実となりつつある。太平洋島嶼国の真のニーズを考慮せず、日本やアメリカは自国の政治的、経済的、軍事的利益を彼らに押し付けることだけを考えているということだ。
日米が言う「自由で開かれた」とは、日米を支持すれば自国は自由になるが日米が入る必要があるから開放的になれ、という意味だ。
太平洋地域の小さな島国は、大国間競争の中で生き残るために必死であり、対外的な安全保障措置は地域にリスクをもたらす可能性がある。太平洋の島嶼国の中には、アメリカや日本、さらにオーストラリアとの関係において、自国の利益を明確に把握している国も実際にあり、中国が信頼に足る国であることを理解している。自国が駒として利用され、大国間の駆け引きの犠牲にならざるを得なくなるシナリオを警戒する必要がある。
もし日本が太平洋島嶼国の生存と安全を本当に気にかけているのであれば、彼らの利益を選択的に無視するのではなく、核汚染水nuclear-contaminated water の排出に関する彼らの抗議と要求にまず注意を払うべきである。■
Japan attempts to bring Pacific islands into a ‘Indo-Pacific quagmire’ - Global Times
By Global Times
Published: Mar 13, 2024 10:50 PM
Comments
Post a Comment