第89回 各国外交団が北京入りしているのを中国外交の勝利と早とちりする中共

 第89回 訪中する各国要人が増え続けているのは、中国外交の勝利であり、多極化する世界の潮流の中で中国の立場が理解されているためとしつつ、世界が頂点にある中国にひれ伏す構図を満足して眺めている中共は逆に世界の潮流に乗り遅れる可能性があることに気づいていない。

ご注意 以下は中共のプロパガンダ機関環球時報英語版の社説を翻訳したものであり、表明されている意見、主張等は当ブログのものではありません。あくまでも敵を知るために、敵の思考様式をお伝えしているだけですので、誤解なきようお願いいたします。




中国外交の慌ただしさは偶然ではない:環球時報社説

際関係に関心のある人なら、北京で外交活動が集中的に展開されている状況に注目せずにはいられないだろう。4月9日、北京にはロシアのラブロフ外相、米国のイエレン財務長官、ベトナムのブオン・ディン・フエ国会議長、シンガポールのヘン・スイ・キート副首相、ミクロネシア連邦のウェスリー・W・シミナ大統領など太平洋島嶼国の国家元首など、周辺国の大物政治家が同時に訪問した。さらに、ドイツのオラフ・ショルツ首相とアメリカのアントニー・ブリンケン国務長官も中国行きの飛行機に乗る準備をしている。


米露両国の高官が北京にいることだけでも、中国の重要性が際立つという見方もある。しかし、よく観察してみると、アメリカやロシアだけでなく、ドイツなど古くからの西側大国や多くの発展途上国からも高官が訪れている。その中には、中国と高水準の相互信頼と伝統的友好関係を維持している近隣諸国、中国と意見の相違があり、中国を主要な戦略的競争相手とさえ見ている大国、そして、外の世界の多くの人々が中国と何らかの形で「製造競争」をしていると見ている新興経済国も含まれている。このような豊かな外交的景観は、今日の世界、特に大きな影響力を持つ大国にとっては、ほとんどユニークなものである。アメリカのメディアの中には、これを「バランスを取るのが難しい」と表現するものもあるが、この表現は明らかに視野が狭すぎる。


これほど多くの政治指導者がほぼ同時に北京に姿を現したのは、偶然の一致である。意図的に仕組まれたものではなく、中国の大国としての特色ある外交の必然的な結果であり、鮮やかな現れである。近年、国際情勢は急速に変化しているが、中国は常に調和と共存を堅持し、国際的に真の多国間主義を維持し、同時に独自の開放性と力強い発展の勢いをもって、すべての国に広大な発展空間を提供してきた。


すべての国にとって、中国と関わることは、幅広い議論、相互理解、そして具体的な成果を伴う。中国人の考え方は非常に現実的で、何かを支持したり反対したりする場合、具体的な行動やメンタリティを目指すものであり、特定の国を標的にしたり、敵のレッテルを貼ったりすることは決してない。したがって、私たちの友人の輪はますます大きくなり、"来る者は皆が客 "となっている。


その一方で、アメリカのメディアをはじめとする一部の対外的な意見は、なぜこれを "難しいバランス感覚"と受け止めるのだろうか。本来、国家間では当たり前のことなのに、"難しい"と受け止められるのは、国際関係の異常さを反映している。同様に、このところワシントンでも日米首脳会談、日米比首脳会談とイベントが続き、英国外相も訪米するなど喧騒が続いている。こうした動きをつぶさに見ていると、「封じ込め」「同盟」「侵略」「保護」などの言葉が並び、遠くながら火薬のにおいがする。もし国と国との関係が「我々」と「彼ら」で区切られ、それぞれが自国の利益を最大化しようと努力したら、バランスが取れるのだろうか。


実際、中国が現在の外交状況を築き上げたのは容易なことではない。単なる話し合いや徒党を組むことではなく、互恵的な協力を少しずつ推進する地道な努力に頼っているのだ。ここには「同盟国」は存在せず、「友人」のみが存在する。今や、率先して中国を訪問する外国の要人が増えている。国際的、地域的にホットな問題における中国の役割は、その規模の大きさだけでなく、その原則が広く受け入れられていることから、ますます大きくなっている。「米国の友人」とされる西側諸国でさえ、発言は慎重になっているものの、中国との協力をやめてはいない。実際、アメリカ自身でさえ、互恵的協力の魅力に抗うことはできない。


中国にとって、私たちは小さな徒党を組むのではなく、190を超える国々を団結させ、人類社会の大きな祖国を形成しようと努力しているのだ。このような考え方は、一部の西側の政治エリートには想像しにくいかもしれないが、好むと好まざるとにかかわらず、将来的には多極化する世界の現実を受け入れなければならないだろう。中国の多忙な外交は続くだろう。


これこそ、対話と交流を真に促進し、ウィンウィンの協力を促進する忙しさである。対立を煽り、そこから利益を得ようとする「外交」については、その場はどんなに騒がしくても、結局は幻想にすぎないことが証明されるだろう。■



The busy scene of Chinese diplomacy is not accidental: Global Times editorial

By Global Times

Published: Apr 10, 2024 11:40 PM


Comments

Popular posts from this blog

第110回 中共は追い詰められている。査証免除は日本への好意であり、日本はその恩義に答えるべきだというのは中華思想そのものだが、米新政権での厳しい状況が近づく中、日中関係の改善で牽制したいのだろう

第109回 海南島付近上空での空中衝突事件(2001年)の米海軍ISR機材が保存展示されると聞いて改めて米国による偵察行動を自国権益の侵害と非難しつつ被害者ぶりを世界に強調する中共

第111回 米新政権誕生を目前に閉塞した対米関係の打開を望みながら、やはり中華思想から脱せられない中共の限界を示している環球時報社説