第91回 密約が「紳士協定」へ。一斉にマニラ非難をはじめた中共傘下のメディア攻勢。自分より弱いものを徹底的に叩く、既成事実の捏造も躊躇しないのが中共の思考だ

 第91回

南シナ海のアユンギン礁をめぐり、緊張が高まる中でフィリピン現政権が「密約」の存在を否定しているのに勝手に「紳士協定」だと主張する中共。証明できないまま、既成事実の積み上げ、嘘の拡大を進めるのは典型的なサラミスライス戦術だ。中国発のメディアも一斉に紳士協定を主張しているのも恐ろしい。自分より弱いと見ると徹底的に叩いてくるところにも中共の徳のなさを感じますが、いかがでしょうか。日本もしっかり国防力を整備しておく必要がこれであきらかですね。これを否定する勢力とくに沖縄県の「知事」は外患誘致といわれてもしかたありませんね。


ご注意 以下は中共のプロパガンダ機関環球時報英語版に掲載された社説を翻訳したものであり、当ブログの意見主張ではありません。






マニラが「紳士協定」を破棄するのは賢明ではない 


フィリピンは中国とフィリピンが南シナ海問題で「紳士協定」の存在を再び否定した。フィリピンのジルベルト・テオドロ国防長官は土曜日、2022年にフェルディナンド・マルコスJr大統領が就任して以来、フィリピン国防省は "中国とのいかなる内部合意も承知しておらず、当事者でもない "とまで述べた。


しかし、マニラの姿勢は、地域の安定と平和を維持するために中国とフィリピンが行ってきた共同の努力を無視するだけでなく、中国とフィリピンの関係の将来と南シナ海の安全保障状況に悪影響を及ぼすだろう。


よく知られているように、「紳士協定」とは、法的手段によって強制されるのではなく、当事者の信頼性と誠実さに依拠して実施される非公式で拘束力のない協定である。正式な条約に比べ、「紳士協定」は特定の社会秩序や政策目標を維持するために柔軟性がある。言い換えれば、それは一種のコンセンサスであり、"理解 "とも言える。複雑な国際環境において、これによって各国は立場や行動を迅速に調整し、緊急事態に対処することができる。


以前、南シナ海の情勢が極めて深刻だったとき、地域の平和と安定は著しく脅かされた。中国政府とドゥテルテ政府は、地域の平和を維持し、南シナ海紛争が地域紛争にエスカレートするのを防ぐ目的で、「紳士協定」を結んだ。これは双方の国益に資するだけでなく、国際社会の長期的利益と道徳的基準にもかなうものである。中国とフィリピンは、敏感な地域での軍事活動の制限や、人道的・物質的交流における相互理解について合意に達した。実際、昨年2月上旬まで双方がこの合意を守っていたからこそ、双方は効果的に状況をコントロールし、潜在的な軍事衝突を避けることができたのである。


現在、フィリピンのマルコス政権は、中比両国間の「紳士協定」を公に反故にし、否定しているが、ここには政治的な見せしめ的要素がかなり含まれている。しかし、これは非常に賢明ではなく、本当のダメージはフィリピン自身にある。


「紳士協定」を反故にすれば、フィリピンの国際的評価に明らかに影響を与える。「紳士協定」はすべての当事者の信頼と相互尊重に基づいている。現政権がその存在を否定することは、国際社会での信頼性を疑われることにつながり、国際舞台での評価に影響を与え、今後の国際問題交渉における重みと実効性に直結する。同時に、フィリピンと他国との経済協力や政治的相互信頼にも影響を与え、フィリピンの国家発展に長期的な悪影響を及ぼすことになる。


このような外交上の矛盾は、フィリピン国内でも批判される可能性が高い。同時に、「紳士協定」に違反することは、南シナ海の緊張をエスカレートさせ、軍事化傾向を強め、あるいは対立を頻発させ、南シナ海地域の不安定化と紛争の可能性を高めることになる。これは、経済的・社会的発展を維持するために安定した地域環境に依存しているフィリピンにとって、明らかに有害である。好機的な外部勢力が介入する可能性もあり、フィリピンにとって国家安全保障上のリスクが高まる。


地域的な観点からは、フィリピンの行動はASEANの地域的結束を弱め、フィリピンが "危険な隣人"とみなされる可能性が高い。ASEANは地域組織として、協力を通じて地域の安定、安全保障、経済発展を高めることを目指している。南シナ海問題でのフィリピンの一方的な背信行為は、組織全体の結束と外交戦略に悪影響を及ぼしている。現在、フィリピンの行動はASEANにとって無責任であり、国際舞台におけるASEANの統一的な立場と影響力を弱め、地域全体の戦略的利益に悪影響を及ぼしている。


緊迫する地政学的環境において、信頼とコミュニケーションが最も貴重な資産である。マルコス政権が「紳士協定」を反故にし、否定したことは、中国とフィリピンの信頼関係を損ない、また、マニラが南シナ海問題での対話と協力を軽視し、その代わりに無謀な行動をとり、対立や紛争に向かう傾向を示していることを露呈した。このことは、フィリピン政府の評判、政治、戦略、経済、安全保障など様々な側面に深刻な悪影響を及ぼすだろう。フィリピン政府は、国際舞台での取り返しのつかない損失を避けるために、外交政策を慎重に検討する必要がある。■


Unwise for Manila to tear up the 'gentleman's agreement': Global Times editorial

By Global Times

Published: Apr 29, 2024 07:26 PM



Comments

  1. ぼたんのちからMay 3, 2024 at 11:40 PM

    おいおい、CCP中国の頭目である習自身が、国際的な発言で虚言を吐いているのにその言い草は無いだろう! 文書や公式発言も無いのに、「紳士協定」だと言うのは、言いがかりにしか過ぎない。
    CCP中国を代表する習や、今は亡き李は、かつてお花畑オバマに、南シナ海で埋め立てた島は軍事化しないと発言したが、今は要塞化してしまっている。
    習は、繰り返し覇権を求めない、覇権の夢はない、覇道は不要と発言していたが、急速に軍事力拡大を進め、中華帝国主義を振りかざし、弱い者いじめを繰り返す。
    また、習は、お花畑オバマに追随するような「核兵器のない世界」をと国連で演説したこともあったが、今は急速に核戦力を強化している。
    このように習は、CCP中国の頭目になってから、無責任な虚言を繰り返している。
    そして今は、経済的な問題を抱え、少しでも多くの投資を得るために甘言を垂れ流している。だまされるのは、今は少なきパンダハガーか、腐敗したリベラル、あるいはハニートラップに絡めとられた者くらいのものだろう。
    気を付けよう! 習の甘い言葉と、暗いCCP中国の将来!

    ReplyDelete

Post a Comment

Popular posts from this blog

第110回 中共は追い詰められている。査証免除は日本への好意であり、日本はその恩義に答えるべきだというのは中華思想そのものだが、米新政権での厳しい状況が近づく中、日中関係の改善で牽制したいのだろう

第109回 海南島付近上空での空中衝突事件(2001年)の米海軍ISR機材が保存展示されると聞いて改めて米国による偵察行動を自国権益の侵害と非難しつつ被害者ぶりを世界に強調する中共

第111回 米新政権誕生を目前に閉塞した対米関係の打開を望みながら、やはり中華思想から脱せられない中共の限界を示している環球時報社説