第119回 高市氏の自民党総裁選出を受けて中国外務省が「日本は歴史問題・台湾問題で約束を守るべき」との見解を発表(環球時報)―一番忌避していた高市総裁誕生に動揺を隠せない中共
手玉に取れる石破路線の継承を期待していた中共にとって高市新総裁の登場はもっとも歓迎できない結果です。まず、外務省の見解と例によって「専門家」の見解を紹介するこの記事では次の首相となる高市への警戒心とともに首相就任後の態度軟化を期待する意向が読み取れます。それだけ中共が動揺しているということでしょう。ただし、ロシアと同列で中共が自民党総裁選挙にどこまで介入していたかの検討が必要です。公職選挙法が適用されない総裁選挙でどんな悪辣な手口があったのか解明してもらいたいものです。 ご注意 以下は中共のプロパガンダ手段環球時報英語版の記事を当方で翻訳したものです。文中の太字部分は当ブログによるものです。記事での主張や内容は当ブログのものではありません。 日本の元総務大臣高市早苗氏が、2025年10月4日に東京で行われた自由民主党総裁選挙の決選投票で、農林水産大臣の小泉進次郎氏を破り当選した。写真:産経新聞 高 市早苗氏が10月4日、与党・自由民主党(自民党)の総裁選で勝利し、同党で初の女性党首となった。今後実施される国会選挙で正式に首相が選出される見通しで、同氏が日本初の女性首相となる可能性が高い。 自民党総裁選の結果に関する外国メディアの問い合わせに対し、中国外交部報道官は土曜日、「選挙結果は注視しているが、これは日本の内政問題である」と述べた上で、「日本側が日中間の四つの政治文書に定められた原則と合意を遵守し、歴史問題や台湾問題などの重大問題における政治的約束を尊重し、中国に対して前向きで理性的な政策を堅持し、互恵戦略的関係全面的推進という位置付けを実践することを望む」と付け加えた。 自民党総裁選では第1回投票で過半数を獲得する候補者はいなかった。決選投票で高市氏は農林水産相の小泉進次郎氏を185票対156票で破り、新総裁に選出された。自民党初の女性総裁となる。NHK報道によれば、国会での首相指名投票で選出されれば、日本初の女性首相となる。 共同通信によると、土曜日の選挙戦には林芳正官房長官、小泉進次郎農林水産大臣、高市早苗前総務大臣、小林高之前経済安全保障担当大臣、茂木敏充前外務大臣の5人が立候補していた。 自民党が総裁を選出した後、国政を主導する人物は国会での投票で決まる。与党連合は衆参両院で過半数を占めていない。一方、立憲民主党、日本創新党、国民民主党の幹部らは火曜日...