Posts

Showing posts from July, 2022

第22回 バイデン周電話会談を受けて、米国は大国としての責任を自覚し、中国に歩み寄れ 環球時報社説

Image
  第22回 米中電話会談を終えて 環球時報の社説   ポイント 米国が中国に歩み寄ることのみで関係修復 中国は言行一致だが米国は不一致 米国は国内の反中勢力を抑えろ 米国は台湾独立を支援するな 14億の人口の意見は正しい     China US Photo: VCG   7月28日夜、習近平国家主席は米国のバイデン大統領の要請を受け、同大統領と電話会談を行った。両主席は中米関係や相互の関心事について、率直な意思疎通と交流を行った。バイデン大統領就任後、中米首脳の電話会談は今回で5回目。   習主席は電話会談で、世界の変化と混乱に直面し、国際社会と世界の人々は中国と米国が世界の平和と安全を守り、世界の発展と繁栄を促進するために主導権を握ることを期待していると指摘した。習主席は、台湾問題に対する中国の原則的な立場を詳しく説明した。バイデン大統領は、中米協力の重要性を強調し、米国は中国とオープンなコミュニケーションラインを保ち、相互理解を深め、誤解や誤算を避けることを望むと述べた。また、米国の一つの中国政策は変わっておらず、今後も変わることはない、米国は「台湾独立」を支持しないと改めて強調した。   両首脳の電話会談そのものは、ポジティブなシグナルである。公式ブリーフィングによると、両首脳は電話会談でいつもの率直さを保ち、相違点を避けず、協力の意志を表明した。現在の中米関係にとって適切で、示唆に富み、建設的であり、客観的に見て、ある程度グローバルな規模で国民を安心させる役割を担った。この首脳間の交流は、中米二国間の関係にとっても、世界にとっても極めて重要である。   早くも10日前、バイデン氏自身含むワシントンの指導部は、中米両首脳の電話会談を控えメッセージをメディアに公開し、期待感を明確に表明していた。9月10日の両首脳の電話会談以降、バイデン大統領の発言は比較的前向きなものであった。しかし、中米関係は米国前政権が作り出した窮状から脱却できないばかりか、停滞し、悪化さえしている。根源は、バイデン大統領のこうした前向きな発言が、米国の現実の行動に移されていないことにある。つまり、中国人から見れば、ワシントンの実行力に問題があるのだ。   中米首脳の電話会談が行われた日、米...

第21回 外国政治家の台湾訪問が相次ぐのは民進党独立派のしわざで、台湾住民にとって迷惑でしかない。

Image
     第21回  環球時報英語版に見られる中共の考え方 ポイント 台湾に反中の西側政治家の訪問が続くのは民進党が原因だ。 反中政治家の妄言があろうが、海峡両岸の経済活動は強固で、統一に向かっているのは明らかだ。 台湾の自主性を訴える民進党は台湾住民の安定、幸福を犠牲にしている。 台湾住民は中共の言うことを聞くべきだ。   Illustration:Liu Rui/GT     日本の元防衛大臣2名、元防衛副大臣、現職の参議院議員の超党派議員団が水曜日に台湾に到着し、4日間の訪問を開始した。その前に、米国の元国防長官、元国務長官、国会議員、欧州諸国の一部の反中政治家が相次いで台湾を訪問した。ナンシー・ペロシ下院議長は落ち着きがなく、台湾を訪問したいと2度にもわたり明らかにし、問題を起こそうとしている。     こうした反中政治家は、台湾を「政治的インフルエンサー」のための「インスタ映えする場所」として利用している。数回の食事と無料の旅行で訪れ、スローガンを唱え、ポーズをとって見せ、そのまま母国に戻り政治的利益と交換するのだ。何の責任も取らず、何の呵責もなく、各人にとって「損のない取引」のようであり、民進党権力者は主人のように彼らに仕える。これは、政治的な功利主義で底の見えないアメリカや欧米の政治家の誘惑である。一方、民進党当局は、同じような暗く卑しい考えで、彼らを迎え入れようとする。   民進党の立法院議員の中には、日米の防衛当局者が相次いで台湾に行き、「台湾の戦略的地位の重要性」を強調したと自慢する者もいる。このような 「自己満足 」は、悪質とまでは言わなくても、実に愚かな行為だと言わざるを得ない。今日、台湾海峡情勢は深刻かつ複雑であるが、根本原因は、民進党が外国支援を募って問題をかき回していることである。民進党の権威が媚を売ることで、米国や日本の政治家による「台湾訪問マニア」に拍車がかかり、表面的には「まとも」だが、実際には幾重ものジレンマに陥り、最終的には 島の 住民に害を及ぼすことになる。   近年、民進党政権の様々な妨害にもかかわらず、海峡両岸の共同の努力により、交流と協力は進み続け、統合発展も深化し続けている。今年第1四半期、パンデミックにもかかわらず、海...

第20回 福島処理水問題への環球時報社説。まともに見える疑問提起だが、裏には日米同盟を弱体化させる意図が。国内の左翼陣営に絶対見えない隠されたメッセージで、巧みな世論工作だ。

Image
    ポイント 1. 福島原発事故は東京電力の責任であり、同社と一体となり対処してきた日本政府の姿勢にも疑問がある。 2. 「汚染水」の海洋放出の科学的説明を日本政府は回避してきたが、地球環境への影響は深刻となる 3. 地政学上の配慮で米国が日本政府決定を許容しているのはダブルスタンダードで、中国画日本の立場ならこんな進展にはならない   Illustration: Chen Xia/GT   環球時報社説  核汚染水の太平洋投棄で日本は歴史的汚点を新たに抱えることになる。   日 本の原子力規制委員会は金曜日に会合を開き、東京電力福島原発の核汚染水の海洋投棄計画を正式承認した。これは、汚染水の海洋投棄を推し進めたいとする日本の主張で重要なステップとなる。   これで東京電力は、福島県など自治体の同意さえ得られれば、海底トンネルなど必要な施設の建設を正式に開始できる。利害関係者や関係国際機関との十分な協議と合意なしに、日本が強引に投棄作業を開始すれば、無責任な行動の代償を必ず払うことになる。   福島原発事故の対応で、東京電力の信用は破綻している。東京電力の利益追求の失策がなければ、人類史上最高のレベル7という過酷事故にはならなかったはずだ。事故後、東京電力がデータ隠蔽と操作を繰り返していたと露呈した。   日本政府の甘えと傘の下、謝罪だけでお茶を濁すことが多かった。投棄水の正当性、データの信頼性、浄化装置の効果、環境への影響の不確かさなど、東電と日本政府は明確に発言していない。自己点検と自己修正で潜在的な危険が取り除かれると期待するのは幻想に等しい。   核汚染水の放出計画についても、東電と日本政府は進捗状況を極めて「控えめ」に告知している。大げさに言えば、このような態度は、卑劣な後ろめたさ、あるいは極端な利己主義の表れであり、できる限り他人の目をつぶそうとする。他人を騙せなくなれば、強引に我が道を行くだけである。   日本は「核汚染水を海に捨てるしかない」と繰り返し主張し、国際社会に悲壮なイメージを残そうとしている。しかし、実際には原子力科学者多数がより良い方法を提案している。海に捨てる案が一番安上がりなのだ。絶妙なエゴイストのランキングがあれば、東電と...

第19回 中国経済は安定している、とわざわざ社説を出さざるを得ないほど危ない状況なのか

Image
  ポイント: 中共指導部の有効な施策により、中国経済は課題をこれまで同様に克服できる。中国経済は安定している (そもそもこんな論説が出てくること自体が中国経済の信任が揺らいでいる証拠なのだが)   GDP Photo:VCG     中国経済への自信を持ち続ける十分な理由 環球時報社説     国家統計局が15日発表したデータによると、今年上半期の中国の国内総生産(GDP)は前年同期比2.5%増、第2四半期のGDPは前年同期比0.4%増となった。ロシア・ウクライナ紛争やCOVID-19の新たな発生など、予期せぬ要因の影響を受ける中、試練に耐え、プラス成長を達成し、経済を安定させた。中国経済は再び大きな回復力を発揮している。   上半期の全体的な傾向から判断すると、1月と2月はかなり好調であったと見てよい。3月と4月は大きな影響を受け、5月と6月には徐々に安定し回復する傾向を示した。全体の景気動向はV字回復を示した。対外貿易、製造業などの分野が予想を上回る成長を遂げ、特にハイテク製造業が好調で、新エネルギー車や太陽電池の生産量が大幅に増加した。同時に、穀物生産は豊作となり、世界に食糧危機の影が迫るなか、国の食糧安全保障を確保し、リスク回避ができるようになった。すべて、困難が一時的であり、中国経済の強い内生モメンタムが引き続き役割を果たしている。   中国経済が極めて困難な状況下で好転できたのは、中国共産党中央委員会と国務院がタイムリーに推進した経済安定化を目指す一連の政策の成果が明白であることに加え、中国経済が本来持つ回復力によるものと言える。つまり、中国の経済統治能力の現れであり、証明でもある。"内在的弾力性 "と "ガバナンス能力 "は、中国経済の現状と展望を評価・判断する上で最も重要な要素であり、自信と楽観を持ち続けるための強い基盤だ。   楽観論は問題回避と同じ意味ではないし、盲目的な楽観論は決して障害を克服すできない。世界経済の回復はまだ脆弱で弱い、スタグフレーションが蔓延するリスクが高まっている、国内で疫病がまだ散発している、内需低迷と供給ショックが絡み合っている、構造的矛盾と循環的問題が重なっている、市場が困難に直面している、など中国の前途は決して平坦ではない。持続...

第18回 安倍暗殺事件は中国では起こり得ない。宗教カルト団体弾圧は正当性があると胸を張る中共

Image
ポイント:   安倍元首相暗殺の背景にはカルト宗教があり、西側政府は概してカルトに寛容だ。法輪功など中国国内のカルトを西側が擁護するのは反中国宣伝に利用する意図があるからだろう。今回の事件は中国ではありえない。カルトには断固とした取締りを行っているからだ。中共の転覆につながりかねないカルトは徹底的に弾圧していく。 (中共自体がカルトに見えるのですが)   Photo: CFP   7 月8日の安倍晋三元首相の暗殺事件後、山上徹也容疑者は、家計を圧迫した宗教団体と安倍首相のつながりが、安倍首相を射殺する動機になったと語っている。しかし、日本のメディアと公式サイドは、その団体の正体を隠そうとしてきた。   日本の主要メディアは、この団体が実は韓国に本部を置く統一教会であり、同容疑者は1960年代に安倍首相の祖父である岸信介が日本に持ち込んだと信じ、後に教会の日本支部長が記者会見で山上氏の母親が信者であることを認めたと国際報道機関が公表するまで、この事実を取り上げなかった。   事件の詳細は、日本の政治家と統一教会などの宗教団体の癒着に国際世論が注目するようになっただけでなく、悪意ある宗教団体やカルトが一国の社会や政治に与える毒や破壊について考え始めるきっかけにもなった。   もし山上が中国に住んでいたら、悪しき宗教勢力やカルトによって死の路地に追い込まれ、自滅の道を歩むことになったのだろうか、ということも考えさせてくれる。   答えは、ノーだ。わが国の政府は間違いなく山上の正義を訴え、彼の家庭を崩壊させ、母親を破産させた悪しき宗教勢力を処罰し、この宗教団体を根絶やしにすることさえしたことだろう。   筆者は中国で多くのカルト事件を取材してきたジャーナリストとして、中国が悪の宗教勢力やカルトに対し常にゼロトレランスの態度をとり、そのため努力してきたことをよく理解している。   法輪功Falun Gongから東方雷神Eastern Lightningまで、人権を侵害し、家庭を破壊し、社会を危険にさらし、国を揺るがしたカルトは、いずれも処罰を免れず、中国では完全に根絶されている。    しかし、これらのカルトは、日本、韓国、米国に新たな活動の場を見出した。こうした国の政府は、中国...

第17回 関係正常化を望むならオーストラリアは中国に恭順の姿勢を行動で示すべきと考える中共は西側の結束を乱したいとも狙っている

Image
  ポイント: 労働党政権になり、米豪関係に変化を期待したいところだが、外交政策の潮流が政権交代で簡単に変わるものではないことに直面し、苛立つ。正しい考えとは中国の言い分にあり、オーストラリアは丁重な姿勢を示すべきである。   Australia         王 毅国務委員兼外相は、インドネシア・バリ島でのG20会議の傍ら、オーストラリアのペニー・ウォン外相と金曜日夜に会談した。両国外相会談は3年ぶりとなった。   今回の会談は、貿易相手国間で最も実質的な対話となり、両大臣はそれぞれの懸念を表明した。特に王外相はオーストラリアに対し、中国をライバルではなくパートナーとして見なし、相違点を棚上げし共通の基盤を求めるよう呼びかけたが、相違点があっても両国に共通の基盤を求めるほうが重要であり、非常に肝心であることを示している。   中国とオーストラリアは2014年に二国間関係を包括的戦略パートナーシップに昇格させたが、2017年から関係が悪化したため、名目だけの関係になっているのが現状だ。したがって、両大臣が戦略的位置づけを堅持することの重要性を強調したことは、中豪関係の性質が根本的に変化していないことを意味し、中国オーストラリア学会会長で華東師範大学オーストラリア研究センターの陳紅Chen Hong所長は、環球時報に次のように語った。   王外相は、今回の会談は関係の安定化に向けた「第一歩」であると言及した。陳は、安定化を強調するのは、過去に関係に浮き沈みがあったためと指摘。以前の中豪関係は正常ではなかったとオーストラリア側が認識しているのが感じられるし、中国への無謀かつ挑発的なレトリックは現政権下で大幅に減少している。   このような関係修復のシグナルは北京も評価しているが、キャンベラが「関係安定化」を図るなら、口先だけの発言でなく、現実的な動きを実行する必要がある。オーストラリア政治家は、意志レベルにとどまるだけでは不十分なのである。   近年、中豪関係が困難になっている根本的原因に、オーストラリア歴代政権が中国を「敵」、さらに「脅威」として扱うことに固執したことがある、と王外相は指摘し、オーストラリアの言動は「無責任」であると付け加えた。李克強...

第16回 中共はまるでヤクザ 米上院議員の訪台にあわせ軍事演習を実施する。一方で、対話の重要性をうたいながら、中身は一つの中国の原則のゴリ押し。

Image
  中共の考え方 :対話とは自分たちの主張を伝える場であり、原理原則をあくまでも唱え続けることが勝利につながる。      7月8日、リック・スコット上院議員と会見した蔡英文総統  Photo: CNA   人 民解放軍と外交部は、米国上院議員の台湾訪問を受け、中国人民解放軍が台湾周辺で大規模な訓練を行ったと発表した。また、[中国の)台湾事務局は、米国による台湾問題への干渉に反対すると表明した。     米国には台湾問題を利用した挑発をやめるようアナリストが促している。こうした動きは、衝突や対立にエスカレートさせない両軍の共通の目的にそぐわないからだ。   PLA東部戦区司令部は、台湾海峡周辺の海上と空中で、合同警戒パトロールと現実的な戦闘シナリオによる演習を行ったと、報道官石毅上級大佐は金曜日に声明で述べた。   米国は台湾問題で「台湾独立」を主張する分離主義勢力を支援しているが、これは全く無駄な動きで、台湾海峡の平和を乱し、緊張を激化させるだけだと、石大佐は指摘した。   台湾は中国の一部であると、石大佐は強調した。国家主権と安全、地域の平和と安定をしっかりと守り、「台湾独立」の企てを断固として打ち砕くため、PLA東部戦区司令部部隊は常に厳戒態勢にあり、訓練の強化を通じて戦闘態勢を継続的に強化すると述べた。   リック・スコット上院議員率いる米代表団が木曜日に台湾に到着し、土曜日までの滞在中に、蔡英文総統やその他台湾当局の指導者と会うと、台湾メディアが木曜日に報じた。   中国国防省の報道官呉謙上級大佐は、金曜日の声明で、アメリカの動きは、一帯一路の原則と中米3カ国共同コミュニケの規定に著しく違反し、中米関係の政治的基盤をひどく傷つけ、中米関係や軍民関係を著しく破壊し、台湾海峡の緊張を激化させた、と述べた。「中国はこれに断固として反対する」。   この挑発的な米台結託の卑劣な行為に対抗し、PLA東部戦区司令部は台湾海峡周辺の海上と空域で、サービスを超えた合同警戒パトロールとリアルな戦闘シナリオの演習を実行したと、呉氏は述べ、台湾問題が純粋に中国の内政問題であることに言及した。中国の統一は必ず実現するものであり、外国の干渉勢力は...