第62回 日本国内の「良識」の声を利用して、日本の外交政策の骨抜きを画策する中共の工作に負けてはいけません。
第62回 日米同盟にクサビをいれ、対中包囲網の実効力を弱めたい中共は日本国内の「良識ある」声を利用して揺さぶりをかけようとしています。しかし、これは現在の日本の外交政策が中国にとって都合の悪い=成功の証拠ではないでしょうか。日本国内の表現の自由を悪用して中共は今後もこうしたプロパガンダ工作を進めていくでしょう。 ご注意 以下は中共のプロパガンダ機関環球時報英語版の論説をそのまま翻訳したものあり、当ブログの意見ではありません。 Illustration: Liu Rui/GT 自主外交を求める声で日本は戦略的冷静さを取り戻すせるか ? グローバル・タイムズ 掲載 2023年07月26日 09:07 日 経アジアによると、最近の日本の外交政策は「米国に過度にまで焦点を当て、中国の脅威を誇張してきた」と、国際関係の専門家パネルが火曜日に発表し、日本政府に「現実的なアプローチを構築する」よう呼びかけた。日本国内でこのような声が上がっているのは、アメリカと緊密に連携し、日本の戦略的自主性を損なっている岸田文雄政権の外交への懸念と不満の高まりの反映だ。 米国に過度に依存し、中国から距離を置くことが、日本にとって好ましくない状況であることは明らかだ。しかし、重要なのは、日本の専門家が提案した合理的で現実的な声が、日本の政治家の政治的コンセンサスとなり、あるいは与党に採用されるかどうか、あるいはその程度である。 パネル報告書はまた「無批判にワシントンに追従するのではなく、日本はいわゆる中堅国による地域全体の連合体を形成し、米中間の競争を緩和する手助けをすべきだ」と指摘している。そうでなければ、現在のパラダイムは 「アジア、特に日本にとっての悲劇 」につながりかねない。 この報告書は、日本が現在、台湾問題や日本の中国向けチップ製造装置の輸出制限などの問題で、中国を挑発するためアメリカと緊密に連携している事実を考慮したのかもしれない。日本の専門家たちは、事態の深刻さを認識し、結果としてこうした比較的合理的な提案をしたのだろう。 日本の動きの多くは二国間関係を損なっている。例えば、アメリカが10月に中国への輸出規制を強化した後に日本が行ったチップ製造装置の輸出規制は、実は中国をターゲットにしていた。さらに、日本の 防衛副大臣. 井野俊郎 は最近、中国...